SDGsの取り組み
私たちは、東洋紡グループの一員として、世界のさまざまな問題を整理し、解決に向けて具体的な目標を示した
SDGs(持続可能な開発目標)のゴールを念頭に置き、企業活動に取り組んでいます。
-
新たな食糧源を確保
植物工場
“サステナブルな社会の実現のため、安定的に植物を生産できる工場のご提供”をコンセプトに、大型植物工場からユニット規模までの企画立案から設計施工、引渡し後のメンテナンスまでトータルサポートを行います。
-
医療機関の安全と安心に貢献
純水製造装置
東洋紡開発の中空糸型RO「ホロセップ®」を中心に、限外濾(UF)、イオン交換(IE)などを組み合わせて、病院内各セクションへ純水製造装置を設計・製造・販売しています。
-
水質汚染の防止に貢献
海水淡水化装置
海水中の各種塩類を除去して淡水とし、飲料用水、工業用水として供給。高効率のエネルギー回収装置を装備し、エネルギー資源の低減にも貢献しています。
-
エネルギー消費量を削減
窒素式脱酸素装置
高効率気液接触可能な静止型気液接触装置と自吸式散気装置を組み合わせることにより、窒素ガスを有効に活用。少量の窒素ガスで水中溶存酸素を効率よく除去します。
-
大気汚染の防止に貢献
VOC回収装置
世界に先駆けて東洋紡エムシーが実用化した活性炭素繊維「K-FILTER®」を内蔵したVOC回収装置。自動車部品、電気・電子部品など多くの事業分野で規制対策・作業環境改善・省資源に貢献しています。
-
水質汚染の防止に貢献
排水再利用装置
工場排水を回収・再利用する装置です。MF膜装置により懸濁物質や雑菌などを除去し、さらにRO膜装置で溶解イオンを分離。工場排水の回収・再利用による取水・排水量の削減などに利用されています。
水質汚染の防止に貢献畜産排水高度処理装置
養豚場等の畜産汚水を生物活性汚泥処理および浸漬型MF膜ろ過したのち、RO膜を用いて高度処理。環境汚染物質含有排水の処理、工場排水の回収・再利用による取水・排水量の削減などに利用されています。